オーダースーツを仕立てる場合「自分がどんなスーツを作りたいのか、着用シーンはどんな場面なのか」をしっかりとイメージし、用途にあったスーツを仕立てられるショップを選ぶことが重要です。
このサイトでは、横浜市内でオーダースーツを取り扱うショップを調査し、用途別にピックアップして紹介します。
公開日: |更新日:
個人サロンとチェーン店(路面店・商業施設店)は店舗形態が違うだけでなく、仕立てられるスーツや、サービスの内容が一部異なります。特に横浜市内ではチェーン店が数多くあり、個人サロンも数店舗あるため、それぞれの特徴や違いをしっかり確認しておきましょう。
個人サロン
細部にこだわったスーツを仕立てたいなら個人サロンがおすすめ。オーダースーツの場合は、サイズだけでなく、用途や好みなど1人ひとりの要望に応えるためのコミュニケーションが、スーツづくりにとても大切です。
個人サロンは、少人数のスタッフで構成されているところが多く、経験豊富なテーラーと相談しながら丁寧に仕立てることが可能です。
チェーン店と比べ、価格は高く時間もかかるものの、希望に沿った完成度の高いスーツがつくれます。
チェーン店
早く安くオーダースーツを手に入れたいなら大規模なチェーン店がおすすめ。比較的リーズナブルでオーダースーツを注文することができます。オーダースーツに関するオーダー方法や金額などの情報がHPで確認できるショップも多く、初めてのスーツ造りにも抵抗なくチャレンジしやすいです。
チェーン店は色々な場所に店舗があるので、足を運びやすい場所を選んで行けることも便利。
個人サロンと違い、工場で縫製するイージーオーダーやパターンオーダーが多いため、納期が比較的早いという利点もあります。
こだわりを叶えてくれる専属フィッター
EVERS SUIT(エバーズスーツ)では、フィッターがカウンセリングから採寸、お渡しまで全て1人で対応してくれます。一人ひとりに合ったスタイルや生地の提案をしてくれるのはもちろん、専属のフィッターがオーダー時のトータルサポートをしてくれることで、仕上がり・完成イメージにも限りなくズレのない仕立てが可能。
また、仕上がり後のフィッティングで調整が必要な場合も、3ヶ月以内であれば無料でのお直しが可能。自分の体や好みに合ったオンリーワンのスーツを仕立ててくれるショップです。
生地数 | 約2,000種~ |
---|---|
価格(税込) | 35,000円~ |
納期 | 約4~6週間 |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町6-4 エバーズ第9横浜東口ビル1F |
---|---|
アクセス | JR「横浜駅」北東口より徒歩3分 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 木曜・金曜 |
電話番号 | 045-534-3408 |
採寸から完成までスピーディーな対応
KASHIYAMAでは、注文から最短1週間でオーダースーツを届けてくれるのが特徴。実店舗で採寸する時間を確保できない人のために、オフィスや自宅で採寸をしてくれるサービスも提供しています。
スーツはウール&ポリエステル素材のものと、ウール100%素材のものを用意。耐久性や伸縮性のある生地を採用しており、パターンオーダーながらも体型にあわせて細かな微調整をしてくれます。可能な限り早く、自分の体型に合うスーツが必要な人におすすめです。
生地数 | 記載なし ※公式サイトでは約100種ほど掲載あり(2023年2月28日時点) |
---|---|
価格(税込) | 33,000円~ |
納期 | 約1週間 |
所在地 | 【そごう横浜店】 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店7F 【たまプラーザ店】 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-11-22 【大倉山店】 神奈川県横浜市港北区大倉山1-11-3 飯田ビル 1F |
---|---|
アクセス | 【そごう横浜店】 「横浜駅」より徒歩3分 【たまプラーザ店】 東急電線都市線「たまプラーザ駅」より徒歩4分 【大倉山店】 東急東横線「大倉山駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 【そごう横浜店】10:00~20:00 【たまプラーザ店】11:00~19:00 【大倉山店】11:00~19:00 |
定休日 | 【そごう横浜店】不定休 【たまプラーザ店】水曜(祝日は営業) 【大倉山店】火曜・水曜(祝日は営業) |
電話番号 | 【そごう横浜店】090-1749-8592 【たまプラーザ店】045-909-5372 【大倉山店】045-541-5106 |
初めてのオーダースーツを安く仕立てられる
DANKANでは新社会人をはじめ、オーダースーツに興味がある人向けに、シングル上下で18,700円~(税込)で手軽にスーツを作れるプランを用意。
スーツ納品後の3ヶ月以内は、全体の微調整を初回に限り無料で対応。1年保証もついているため、着用中に体型に変化があった場合でも、ウエストや股下の長さの調整のみ、無料で調整してくれます。(※その他のサイズ調整は有料になります)自分の体型にあったスーツが、既製品では見つからない人におすすめです。
※調整可能な範囲や、保証内容は条件によって異なりますので、詳細は公式サイトにてご確認ください。
生地数 | 記載なし |
---|---|
価格(税込) | 18,700円~ |
納期 | 約4~6週間 |
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区青葉台1-15-24 緑ハイツ1F |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 平日:11:00~20:00 土日祝:10:00~20:00 |
定休日 | 記載なし |
電話番号 | 045-989-3160 |
初めてオーダースーツをつくる場合、既製品とは違った注意すべきポイントや専門用語など、わからないことも多数あると思います。ここでは、オーダースーツの基礎知識やよくある質問を紹介します。
最近は、吊るしのスーツでもセレクトショップなどで、デザイン性が高く、品質にこだわったスーツの取り扱いが増えています。すぐに購入できる手軽さも既製品スーツの人気のひみつ。
対して、手間や時間がかかり、価格も高めなのがオーダースーツ。採寸からスタートして1着のスーツをつくり上げるので、どうしても完成までの期間が長め。だからこそ、美しいシルエット、着心地も格別なスーツを作ることが可能。
毎日の仕事着だからこそ、上手に使い分けてスーツスタイルを楽しみたいですよね。ここでは、2つのメリットを含めて紹介します。
既製品
店頭ですぐに試着、購入ができる便利さが魅力の1つ。標準体型の方なら、すでにショップに並んでいるデザインの中から、気に入った1着を見つけることは難しくありません。
オーダースーツに比べて、既製品は価格も安く、インターネットでの購入もできるなど、時間がない方には大きなメリットになります。
用途に合わせて既製品を上手く利用することも、スーツスタイルを楽しむ1つの手段。
オーダースーツ
長時間着用するスーツだからこそ、着心地は重要ですよね。そして、やはり変わってくるのが相手に与える印象。スーツスタイルは、第一印象も左右するほど仕事上でも大切な役割をします。
自分だけのこだわりを入れたオーダースーツは、ファッション性はもちろん、美しいシルエットや丁寧な仕立てで、好印象につながるポイントの1つ。
また、自分だけのカスタマイズの楽しさを堪能できるのもオーダースーツの魅力です。
オーダースーツは、大きく分けて「フルオーダー」、「イージーオーダー」、「パターンオーダー」と3種類のオーダーがあり、それぞれオーダーから仕上がりまでの期間も異なります。ショップによって、どのオーダー方法で販売しているかが違いますので、自分に合うオーダーを決めてから足を運ぶことがおすすめです。
もちろん、金額等も異なるので、予算に応じてオーダーの種類を考えても良いかもしれません。オーダースーツの種類ごとの特徴をみていきましょう。
フルオーダー
1人ひとりの型紙起こしからスタートするのが、フルオーダー。3つのオーダーのなかでも一番本格的なのが、このオーダー方法です。
テーラーが、採寸だけでなく、お客様の職業、好みや年齢、仕草など体の動きのクセも考慮しながら選んでいくオーダースタイル。仮縫いをした状態で実際に着用し、手直しをしながらハンドメイドで仕立てていきます。
オーダースーツのなかでも、時間と費用はかかりますが、仕上がったオリジナルスーツは、世界にたった1着の自分だけの特別なスーツ。
イージーオーダー
採寸後、標準となるいくつかの型紙の中から、お客様のサイズに合ったものを選んで決めていくのがイージーオーダー。この型紙をもとに、さらに自分に合ったサイズに調整していきます。
フルオーダーに比べ、手軽にできるイージーオーダーでは、体のコンプレックスに対応した、体型補正が可能なことも魅力の1つ。
生地やステッチ、ポケットなどのさまざまな仕立てのオーダーもできるので、フルオーダーにより近いオーダーメイドが楽しめます。
パターンオーダー
価格も3つのなかで一番手頃で初心者におすすめなのが、パターンオーダー。採寸後に自分のサイズに近いサンプルを着用しながらサイズ調整をしていきます。
標準体型の方の場合は、補正する箇所も少なく済むので、パターンオーダーでも自分の体型に合ったスーツ造りができます。
他の2つと異なる点は、より既製品に近いという点。体型補正や細かな補正は難しいですが、デザインや生地など自分好みに選べるので初めてのオーダーにはぴったりかもしれません。
フルオーダー | 15万円〜 |
---|---|
イージーオーダー | 5〜20万円 |
パターンオーダー | 2〜6万円 |
オーダースーツが出来上がるまでには、オーダーの種類によって工程も異なるため、お店によって変わってきます。採寸からスーツづくりまでの作業や縫製方法が仕立て方によって異なるため、仕上がり期間にも幅があります。
フルオーダー | 1ヵ月~2か月 |
---|---|
イージーオーダー | 3週間~4週間 |
パターンオーダー | 1週間~3週間 |
オーダーの種類によって納期に差があることと同様に、オーダースーツが完成するまでの流れもさまざまです。ここでは、代表的なオーダースーツを作る流れを紹介します。
まず、最初に行うのがカウンセリング。オーダースーツを注文したいショップまで足を運ぶことからスタートです。自分がオーダーしたいスーツがどんなもので、何にこだわりたいのか、しっかり相談しながら明確にしていく作業です。
次に行うのが、豊富な生地から自分のスーツ生地を選ぶ作業。生地選びには、現物生地やサンプル生地、生地問屋のサンプル帳などを使用します。有名ブランド生地などもあり、生地に使用されている素材の特徴なども聞きながら楽しくセレクト。
フルオーダーの場合は、テーラーと相談しながらスタイルを決めていきます。イージーオーダー・パターンオーダーについては、シルエットなど基本となるものをいくつかのモデルからセレクト。パンツデザインも同様に決めていきます。
細かな箇所は、基本スタイルを決めてから選んでいきます。最初に選んだスタイルをベースとし、豊富なバリエーションの中から、ボタンや裏地など自分好みのものを決定。有料オプションなどをつける場合は、ここで相談となります。
メジャーを使用してヌード採寸をしていきます。肩幅から膝など細かに採寸することによって、より精度の高いオーダースーツへ仕上がります。オーダー方法によっては、ゲージ服という見本服を使用することも。フルオーダーの場合は、採寸後に、デザイン変更等が再度行われます。
仕立て上がったスーツをフィッティング。全体的なバランスやシルエットなどを丁寧に確認していきます。フルオーダーの場合は、仕上がりの前に仮縫いの状態でフィッティングをして調整、その後、本縫いという流れなので、他のオーダーよりも1工程多いイメージとなります。
仕上がりのチェックが終わり、細かな調整がある場合は最終調整をしていきます。フィッティングが無事に終わり確認完了後、晴れてオーダースーツの引渡しとなります。自分だけのためにつくられたスーツ、完成して初めて袖を通したときの喜びはひとしおです。
スーツはイギリスの文化とともに生まれましたが、それが各国に広まり、それぞれの国の特徴が反映されたデザインに変化しています。
仕事着としてお馴染みのスーツですが、国ごとに代表的なスタイル・それぞれのルーツがあり、1つのファッションとして確率されています。
ここでは、3つの代表的なスーツスタイルを特徴など含めて紹介!オーダースーツをつくる前に、自分好みのスタイルを見つけることもポイントです。
スーツ発祥の地と言われているイギリスの代表的なスタイルが「ブリティッシュスタイル」。伝統的なデザインとして、チェック柄などが多く使用されています。
肩には張りのあるパッドが入っており、ショルダーラインがしっかりとしたディティールが特徴的。また、ウエストラインが細めにシェイプされていることで、胸の厚みが強調され男性らしい逞しさも感じられるデザインです。
浅い襟の開きや重量感のある素材は、紳士的でイギリスらしい伝統を重んじる正統派スタイル。
イタリアンスタイルは、さまざまな色柄を取り入れた柔らかくて軽い素材を使用した、華やかな雰囲気が特徴的です。イタリアでは、ナポリ・ミラノ・ローマ・フレンツェなど都市ごとのスタイルがあることでも知られています。
代表的なイタリアンスタイルは、ウエストラインに沿って曲線的なシルエットとヒップラインを強調するための長めの丈など、セクシーでエレガントな印象。変化するデザインはトレンド発進の国ならでは。
トレンドデザインを楽しみたい方にはおすすめのスタイル。
アメリカの代表的なスタイルといえば、アメリカンスタイル。アメリカントラッドとも呼ばれています。
ブリティッシュスタイルに影響を受けたアメリカンスタイルですが、大きな違いはどんな体型でも着こなせるように配慮された機能的なデザインという点。ナチュラルショルダーが特徴的でウエストもボックスシルエットのため幅広い体型に対応できるでしょう。
パンツも他のスタイルと比べてゆったりとしたライン。さまざまな人々が暮らすアメリカだからこそ、多くの人に合うように考慮された、合理的なスーツスタイルが選ばれたのでしょう。
スーツをオーダーする前に知っておきたいのは、生地のこと。オーダースーツで使用される生地はウール素材が多く、スーツの品格にも影響する生地には、高級感があるウールが適切です。
生地ブランドは世界各国にあり、そのなかでも知名度が高いのがイギリスとイタリア。多くの高級スーツブランドがあり、世界中にトレンドを発進する国でもあります。
2つの国でつくられる生地は、同じ素材を使用していても異なる印象に。ここでは、生産国による生地の特徴を紹介します。
スーツ生地で高い人気を誇るのが、イタリア。イタリアで作られる生地は、滑らかな肌触りのほか、デザイン性も人気の1つ。色柄が鮮やかなのが特徴的な生地は、横糸に単糸という1本の糸だけを使用して織っています。しなやかさがプラスされ、着心地や体への馴染み具合が優れています。
イギリスの生地は、それに対し、横糸にも2本の糸を撚り合わせた双糸を使用。耐久性に優れた生地が特徴です。また本場ならではのクラシカルなデザインも上質なスーツ生地として人気です。
横浜市内のオーダースーツショップは数多くあります。横浜駅を中心に、関内・みなとみらい地区、港北地区、戸塚地区の注文洋服店のアクセス情報や各ショップの特徴を紹介します。
FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)
の口コミ評判を見る
KASHIYAMA the Smart Tailor(オンワード樫山)
の口コミ評判を見る
※Tailor Fields(テーラーフィールズ)は、2023年1月29日時点で、全館閉店しているようです。
Tailor Fields(テーラーフィールズ)
の口コミ評判を見る
KASHIYAMA the Smart Tailor(オンワード樫山)
の口コミ評判を見る
Sewing T Factory Nagasaka(ナガサカ)
の口コミ評判を見る
※2023年9月時点で、オーダーサロン仕立屋の公式サイトは確認できませんでした。紹介している情報と現在は相違している可能性があります。
KASHIYAMA the Smart Tailor(オンワード樫山)
の口コミ評判を見る
Sartoria Promessa(サルトリア・プロメッサ)
の口コミ評判を見る
オーダーメイドでスーツを作っても、シャツやネクタイ、ベルトなどがスーツに合ったものでなければ、せっかくのスーツが台無し。
スーツと一緒に必ず必要になるものが「シャツ」「ネクタイ」「ベルト」「靴」などのアイテムです。特に、おしゃれは足元からという言葉がある通り、スーツに合わせる靴1つで見た目の印象は大きく変わります。
また、着用シーンによっては、「ラペルピン」「タイピン」「カフス」などもそろえるといいでしょう。
【横浜駅周辺】
オーダースーツに合わせたい小物の
人気ブランド・ショップ紹介
PickUp!
Order Suits Report
こだわりのオーダースーツを仕立てるなら…
今回はこだわりを実現するために、大手チェーン店ではなく、横浜駅からすぐのところにお店を構える専属フィッターがカウンセリングを実施するサロン・EVERS SUIT(エバーズスーツ)でオーダースーツを作ってみます!
所在地 | 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町6-4 エバーズ第9横浜東口ビル1F |
---|---|
アクセス | 横浜駅きた東口 徒歩3分 |
「個人サロン」「チェーン店」どちらを選ぶかでも自分に合ったスーツを作れるかも変わってきます。生地と価格でおすすめショップを紹介します。